PR

「ほ」から始まる釣り言葉・釣り用語集

【ほ】から始まる釣り言葉 釣り情報まとめ

「ほ」から始まる釣りの言葉や用語に絞って、一般的な言葉から地域で使われる、ローカルワードまで幅広く収録しています。釣り言葉で縛った「しりとり」など頭に「ほ」がつく釣り用語や単語を調べるときの参考になれば幸いです。

「ほ」の釣り言葉・釣り用語(収録数:16単語)

・ポイント
魚がよく釣れる場所やスポットのこと。地形や潮流、ベイトの有無などによって決まる。釣果を左右する重要な要素。

・穂先(ほさき)
釣竿の先端部分。感度が高く、魚のアタリをとらえる重要な部分。

・ホバスト(ホバーストローリング)
ジグヘッドやネイルシンカーを使って、ワームを中層で漂わせるように誘うテクニック。スレた魚に効果的。

・ホットタイム
魚が活発にエサを食べる時間帯。朝まずめや夕まずめが代表的。

・ホワイトウォーター
流れが速く水面に気泡が多い場所。酸素が豊富で魚が着きやすい。海ではヒラスズキのポイント。

・ホワイトベイトパターン
イワシやシラスなど白っぽい小魚を偏食している魚に対して、そのベイトを模したルアーで狙う戦略。

・ボイル
魚が水面近くでエサを捕食して水しぶきが上がる現象。活性が高いチャンス。

・ボイル打ち
ボイルが発生している場所に仕掛けやルアーを素早く投入して狙う釣法。

・ボイルシューティング
ボイルを目視して、そこへ正確にキャストする釣法。シーバスや青物狙いで多用。

・ボトム
水中の底。魚が潜んでいることが多く、底狙いの釣りには感度が重要。

・ボトムノック
ボトムパンプと同義。ルアーやシンカーをボトムに当てて砂煙や音を立て、魚にアピールする誘い。

・ボトムステイ
ルアーを底で止めて魚に食わせの間を与える誘い方。

・ボートフィッシング
ボートを使った釣り全般。岸から届かないポイントを攻められる利点があるが、安全面にも注意が必要。
ボートフィッシングの詳細はこちらで紹介しています。
【ボートフィッシング(船釣り)初心者ガイド】最初の一歩でつまづかないために知っておきたいこと

・ポッパー
カップ状の口で水面にポップ音を立てて魚を誘うルアー。青物やバスで有効。

・ポンピング
魚とのやり取りで竿を上下させながらラインを巻き取るテクニック。大型魚の取り込みで重要。

・ポジション取り
釣り場における立ち位置を考慮すること。潮や風向きによって釣果が変わる。

釣り言葉・釣り用語索引

釣り言葉・釣り用語索引です。他の言葉はこちらから探せます。
釣り情報まとめ釣り雑学・知識
シェアする
外ネタ情報局をフォローする
外ネタ情報局

こんにちは!「外ネタ情報局」局長です。 首都圏在住、東京湾奥を主なフィールドとする40代後半です。

釣り歴は30年以上、特に陸っぱりでの五目釣りを中心に、ハゼなどの小物からシーバスや黒鯛、テナガエビまで色々釣ってきました。このサイトでは、私が実際に調査したり巡った釣り場、独自の釣果データに基づいた釣り人だからこその実体験ベースの情報を提供します。

このサイトを始めたきっかけは、ネットで情報を探しても「知りたいことがなかなか見つからない!」というもどかしさから。
だからこそ、自分の経験をもとに、読者のみなさんに「参考になる情報」「使える情報」を届けたいと思っています。

また、釣りだけでなく、釣った魚を美味しく楽しむためのキャンプ・アウトドア料理も得意です。釣り、キャンプ、料理、お酒、旅行といった好きなことを通して、遊びと食を連携させた「外での最高の楽しみ方」を提案します。

そして、最も大事にしているのは「ルールとマナー」です。ゴミは持ち帰り、釣り禁止場所では釣りをしないなど、次世代も楽しめる環境を守るための情報発信にも力を入れています。

釣り初心者やファミリーはもちろん、40代・50代のアングラーにも役立つ情報(外ネタ)と「楽しさ」を届けられるよう更新していくので、どうぞよろしくお願いいたします!

外ネタ情報局をフォローする
タイトルとURLをコピーしました