荒川砂町水辺公園は、東京都江東区にある荒川沿いに広がるエリアで、東京メトロ東西線の南砂町駅から徒歩15分ほどでアクセス可能な、魚釣りが出来る公園です。
荒川砂町水辺公園の釣り場で狙える釣りのターゲットは、シーバス(スズキ)やクロダイ(チヌ)、ハゼなど、人気の魚種になります。
また公園内には整備された遊歩道があるため、魚釣りだけでなく、荒川沿い散歩も気持ちいい公園です。

【荒川・砂町水辺公園】で釣れる魚と釣り方やエサ、期待値
荒川砂町水辺公園は、荒川と東京湾が交わる汽水域で淡水と海水が混じるため、シーバス(セイゴ、フッコ)やクロダイ、ハゼ、ボラ、カレイなどが生息しています。

【荒川・砂町水辺公園】釣れる魚一覧
魚種 | おすすめの釣り方 | おすすめエサ | 季節 | 期待値 |
---|---|---|---|---|
シーバス | ルアー・ウキ釣り | イソメ・ハゼ | 春・夏・秋・冬 | ★★★★ |
クロダイ | 落とし込み・ルアー | カニ・貝 | 春・夏・秋・冬 | ★★ |
ハゼ | ちょい投げ・ウキ釣り | イソメ・ベビーホタテ | 夏・秋 | ★★★★ |
カレイ | ちょい投げ | イソメ | 春・秋・冬 | ★ |
うなぎ | ちょい投げ | イソメ・ミミズ | 夏・秋 | ★★ |
ボラ | ウキ釣り | バケ、アミコマセ | 夏・秋 | ★★ |
コイ | ちょい投げ | ミミズ | 春・夏・秋・冬 | ★★ |
カニ | ウキ釣り・見釣り | イソメ・ミミズ | 春・夏・秋 | ★★★★★ |
テナガエビ | ウキ釣り・見釣り | 赤虫・サシ | 春・夏 | ★★★★ |
【荒川・砂町水辺公園】の釣り場のポイント

荒川・砂町水辺公園の清砂大橋周辺のポイントへの入り口は、橋の下からが入りやすいのですが、整備された道ではないので、重たいカートなどは注意して降ろしましょう。
荒川・砂町水辺公園の東京メトロ東西線 橋脚周辺の釣り場

東京メトロ東西線の橋脚付近のポイントは潮目が発生しやすく、また、潮が橋脚にぶつかる影響で流れに変化が生まれ、特にシーバスが集まりやすい釣り場です。
この釣り場で使用するルアーとしては、遠投可能なスピンテールジグやメタル系バイブレーションが広範囲に探れるのでオススメです。

特に上げ潮時は堤防ぎりぎりまで水位が上昇し、シーバスが岸際まで小魚を追い詰めやすくなるので、根掛かりに注意しながら、ぎりぎりまでルアーを引いてきた方が、釣果の確率が上がります。
荒川・砂町水辺公園の清砂大橋付近の釣り場

清砂大橋付近も潮通しがよく、シーバスやボラが集まりやすいポイントです。このエリアも潮目ができやすく、魚が流れに乗って集まってくるため、流れに乗せたウキ釣りも面白いです。
ちなみに、このエリアは、めちゃめちゃ根がかりするポイントでもあるので、ぶっこみ釣りをする場合は仕掛けは多めに持っていきましょう。
ただ、根かがりが多い分、ハゼの隠れ家になっているようでハゼが良く釣れます。

満潮時などはシーバスが潮通しを求めて集まりやすく、釣り初心者にもおすすめのポイントです。満潮時は橋脚周りが遠くなるので、遠投できる重めのスピンテールジグやメタル系バイブレーションルアーでシーバスを狙います。

そしてこのポイントで写真のうなぎも釣れました。
護岸沿いのゴロタ石エリアの釣り場

護岸沿いにはゴロタ石が多く、クロダイが好む環境が整っています。クロダイは甲殻類や小魚を主に食べるため、落とし込み釣りやルアー釣りが最適です。
カニをエサにして護岸の石周りや水底近くをじっくりと探る方法が一般的で、特に夏場の昼間にはクロダイの活性が上がりやすいです。

上げ潮になるとゴロタ場は完全に水没しますので、荷物などを置き忘れないように注意してくださいね!
また、船が通ると波が堤防を乗り越えてきますので、小さなお子さんと釣りをする場合は、特に目を離さないでください。
ちなみにゴロタ場はフナムシがたくさんいますー。苦手な人は事前に心構えを♪
ここではフナムシがクロダイの「特エサ」になるかもしれません。
アタリがなかったら試してみても良さそうです。
釣り餌としての「フナムシ」の価値については、こちらで詳しく解説してます。
フナムシは釣りエサ!フナムシで釣れる魚・フナムシの使い方を徹底解説!
ゴロタ場でのカニ釣りのコツ

荒川砂町水辺公園のゴロタ場では、簡単な仕掛けで小さな子供も楽しめるカニ釣りも出来ます。

基本的に堤防付近まで潮が上がってきたタイミングが釣れやすく、それまで石の隙間に隠れていたカニがエサを求めて活発に動きだします。
写真では見えにくいですが、水の中のカニを見ながら釣りを楽しめるので、子どもだけじゃなく、大人も子供と一緒に楽しめます。

ちょっと見にくいかもですが、カニ釣りの仕掛けは落ちている木の棒と糸と釣り針で作れます。今回は青イソメを使ったので、釣り針にしていますが、アタリメなどエサによっては釣り針じゃなく、直にエサを結んでも十分釣れます。
釣りあげるコツはカニがエサを掴んだら、ゆっくり引き上げるだけですが、もし頻繁に餌を離してしまう場合は、小さな網があると良いですね。
【荒川・砂町水辺公園】周辺の施設など
荒川砂町水辺公園周辺の便利な釣具店
釣りの準備には、周辺の釣具店で必要な道具やエサを調達するのがおすすめです。
- 清水釣具商会(東京都江東区東砂6丁目20−9)
- 餌勝商店(東京都江東区東砂5-17-3)
- つり具の上州屋 東陽町店(東京都江東区東陽7丁目5−4)
荒川砂町水辺公園周辺での飲食物の購入場所
荒川砂町水辺公園の周辺にはコンビニが無いので、事前に周辺のコンビニエンスストアや飲食店で食べ物や飲み物を購入しておくと便利です。南砂町駅付近や東砂エリアにはコンビニやファストフード店が複数ありますので、釣りの前に立ち寄って補給ができます。
清砂大橋周辺のポイントに近いコンビニ:セブンイレブン江東東砂8丁目店
荒川砂町水辺公園周辺のコインパーキング
荒川砂町水辺公園には駐車場がありませんので、周辺のコインパーキングを利用することになります。清砂大橋周辺のポイントに比較的近い駐車場は下記の2か所になります。
- ナビパーク 東砂第5:24時間営業。
- タイムスペース東砂第2:24時間営業
【荒川・砂町水辺公園】周辺の釣り場 まとめ
荒川砂町水辺公園は、年間を通してシーバスが狙え、初夏から晩秋まで、ハゼ釣りも楽しめる初心者からベテランまで、幅広い釣り人に適した釣り場です。
交通の便も良く、周辺環境も整っているため、気軽に釣りを楽しみたい方におすすめです。
ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。