湘南を代表する観光地・江ノ島。その玄関口である片瀬江ノ島駅周辺にある釣り場は、「片瀬漁港」と海に注ぐ「境川」 です。
片瀬江ノ島周辺の釣り場は、観光ついでに竿を出せる手軽な釣りスポットです。

「片瀬漁港って釣れるの?」「境川って夜釣り出来る?」そんな釣り場情報を探している方へ。
片瀬漁港や境川で実際に釣ってみると、潮の流れ・安全性・船とのトラブルなど、初心者がつまずきやすいポイントもありましたので、初心者・ファミリーも“安全に楽しめる釣り方”を実体験と共に紹介します。
【片瀬漁港・境川】の釣り場基本情報
- 住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸(小田急「片瀬江ノ島駅」から徒歩5分)
- アクセス:小田急線・江ノ島電鉄・湘南モノレールの3路線利用可能
- 駐車場:近隣にコインパーキング多数(夏季は混雑注意)
- 設備:公衆トイレは弁天橋(江の島大橋)付近と漁港入口にあり
- コンビニ:駅周辺にセブンイレブン、ファミリーマート、ローソン
- 周辺のエサ屋・釣具店:
- 島きち丸(釣具店ではありませんが、青イソメやアミコマセ売ってます)
片瀬漁港や境川の周辺は観光地のため飲食店・売店が豊富。観光ついでに立ち寄れる利便性ばっちりですが、逆に釣具のレンタルはほぼ無いので道具は事前に準備して持参がおすすめ!
【片瀬漁港】【境川】で釣れる魚とシーズン
魚種 | おすすめの釣り方 | おすすめエサ | 季節 | 期待値 |
シーバス | ルアー | ルアー | 春・夏・秋・冬 | ★★★ |
アジ | サビキ釣り | アミコマセ | 夏・秋 | ★★ |
イワシ | サビキ釣り | アミコマセ | 夏・秋 | ★★★ |
サバ | サビキ釣り | アミコマセ | 夏・秋 | ★★ |
クロダイ | 落とし込み・ダンゴ | オキアミ・カニ・貝・練り餌 | 春・夏・秋・冬 | ★★★ |
メジナ | フカセ釣り | オキアミ | 春・夏・秋 | ★ |
シロギス | 投げ釣り | イソメ類 | 夏・秋 | ★★★ |
ハゼ | ちょい投げ | イソメ類 | 夏・秋 | ★★★ |
ゴンズイ | サビキ釣り | アミコマセ | 夏・秋 | ★★ |
ボラ | サビキ釣り | アミコマセ | 夏・秋 | ★★ |
マゴチ | 泳がせ釣り・ルアー | 活きハゼ・ワーム | 夏・秋 | ★ |
ヒイラギ | ちょい投げ | イソメ類 | 夏・秋 | ★★★★ |
舌平目 | ちょい投げ | イソメ類 | 夏・秋・冬 | ★★ |

釣果はあまり安定しないので、事前に釣果情報を確認するのがポイント。特に境川は大雨の後は、底荒れが酷く流木などゴミも多くなるので、仕掛けは多めに持っていきましょう。
【片瀬漁港】の釣り場

片瀬漁港では、魚釣りが出来る場所が限られていて、漁港内で釣りができるのは、海釣りゾーンだけです。
海釣りゾーン以外の場所は漁業活動の支障となるので、絶対に釣りをしないようにルールを守りましょう。
ルールを守らないと、魚釣り全面禁止になりかねないです!
片瀬漁港の海釣りゾーン
海釣りゾーンまでの道はウッドデッキで、散策するだけでも気持ちいい場所です。
ウッドデッキを進んだ先にある海釣りゾーンでは、散歩をしている人もいますので、投釣りやルアーフィッシングなど、キャストする際は後ろにも気をつけましょう。
ちなみに、海釣りゾーンで遠投するとキス以外にもイシモチがヒットします。
片瀬漁港内 ※釣り禁止

漁港内は【釣りが禁止】されているので、注意してください。
昔は漁港内も魚釣りが出来たのですが、ゴミの放置や釣った魚の放置、係留ロープへの仕掛け絡み、漁業関係者への考慮不足などで、釣り禁止となってしまいました。
サビキでアジやサバ、イワシも釣れる釣り場だったのに残念です。
釣りをする方は本当にルールを守って下さいね。
お願いします🙏
片瀬漁港の東プロムナード ※釣り禁止

昔はこうやって釣りが出来たのですが、現在釣りは禁止となっています。
【境川】の釣り場
江ノ島のすぐそばを流れる境川の釣り場は河口のため、海水と淡水が混じる汽水域です。
その為、淡水魚と海水魚の両方が狙える釣り場で、今まで釣ってきた経験では、ヒイラギが多い印象ですが、舌平目も時々釣れますよ!
境川の釣り場(片瀬漁港側)

境川に面した片瀬漁港側の堤防でも釣りは出来ますが、ここも釣り船が帰ってきたりするので、邪魔にならないようにしましょう。
もし、釣りをするなら釣り船が沖に出ているので時間が狙い目ですが、特に江の島大橋側との釣果の差は無いので、のんびり釣りをするなら、江の島大橋側がオススメです。
境川で夜釣りをするなら、片瀬漁港の電灯があるので、便利ですが、一晩中点灯はしていないので、ご注意ください。
境川の釣り場(江の島大橋側)

釣ってみた感じでは、先端に行くほどシロギスが多くなりますが、上げ潮時はそこまで変わらなかったです。

護岸一体はコンクリートで足場もフラットなので、三脚も設置しやすいです。
ただし、柵などはないので、小さなお子さんと釣りをする際は、目を離さないようにしましょう。
上流側に行くほど、ハゼの魚影が濃くなります。


江の島大橋側の釣り場では、芝生のエリアもあるので、レジャーシートやピクニックテントを設置して、釣りピクニックも楽しめます。
ファミリーなら確実にこちら側がオススメです!
江の島大橋横の砂浜

砂浜側は、日中ジェットスキーがたくさん止まっていて釣りができないので、ジェットスキーがいなくなってからの夕方から釣りが出来ます。


手前は非常に浅いので比較的遠投が必要ですが、橋脚付近に向かって20、30メートルくらい投げられれば、クロダイの子どもが釣れます。
この日はジェットスキーが出払っていたので、ちょい投げて、セイゴが釣れましたが、ちょっとしたら戻ってきてしまったので、その時点で終了です(T_T)

暑い日は立ちこんでの釣りも気持ちいいです。ちなみに海底は多少、岩やゴミが沈んでいるので、立ちこむ際は、サンダルやマリンシューズを履いた方が良いですよ。

境川側はゴロタ気味でゴミも溜まっているので、釣りをする場合は仕掛けを沈めずウキ釣りがオススメですが、あまり魚の気配がないので、わざわざ試さなくても良いと思います。
【片瀬漁港】【境川】でのおすすめの釣り方
サビキ釣り(小魚狙い)
- 仕掛け:市販のサビキ+アミエビ
- 狙える魚:イワシ・小サバ
- ポイント:竿を置き竿にしないこと。ボラが掛かると竿ごと持っていかれることがある
ちょい投げ釣り
- 仕掛け:ちょい投げ+青イソメ or ゴカイ
- 狙える魚:シロギス・ハゼ・舌平目・ヒイラギ
- ポイント:
- 子どもでも扱いやすい短めの竿(2m前後)がおすすめ
- 弁天橋付近はトイレが近いのでファミリーには安心
- 昼間はジェットスキーやプレジャーボートも多いので、投げっぱなしにしない

【境川】での釣りの注意点

- 潮の流れが速い
中潮〜大潮の時は10号のオモリでも流されました。15号くらいまであれば安定しやすい。 - 手すりがないエリア多数
特に小さな子どもはフローティングベストを付けさせましょう。 - ボラに注意
群れで回遊するので、サビキに掛かると竿を持っていかれる危険あり。竿は必ず手持ち。 - ジェットスキー・船が多い
航路近くに仕掛けを投げ込むと引っかけられます。実際にジェットスキーにラインを引っかけられ、竿を持っていかれました😭
【片瀬漁港】【境川】のファミリーに嬉しい快適ポイント

- 釣りに飽きたら江の島観光や海岸遊びにすぐ行ける
- 江島神社参拝(徒歩圏内) → 釣りと観光を両立
- 片瀬西浜海岸 → 子どもと砂遊び、海水浴

- コンビニや飲食店が近いので、子どもが急に「喉乾いた!」と言っても安心
- しらす丼のお店 → 駅前から江ノ島にかけて多数
- 駅前コンビニ → 釣りの軽食・飲み物調達にベスト
トイレは2か所(弁天橋入口と片瀬漁港入口付近)

- トイレも近い
- 弁天橋入口と片瀬漁港入口付近の二か所にきちんと清掃されているトイレもあり安心
- 釣りをした後も石鹸で手を洗えます
片瀬漁港横の駐車場

- 釣り場近くに駐車場もある
- 24時間出庫が可能なので、夜釣りでも便利
- 荷物も多くなりがちなファミリーフィッシングでも安心
シーズン別料金(普通車)
駐車場は、通常期、繁忙期、夏繁忙期で料金が変わりますので、ご注意ください。
通常期:200円/30分
繁忙期:250円/30分
夏繁忙期::300円/30分
片瀬江の島の釣り具屋(島きち丸)

片瀬漁港への通り道に、エサや仕掛けが買えるお店があります。お店は夕方には閉まってしまうのでご注意ください。
ちなみに以前、夕まずめで食いが立ってきたときに、追加でエサを買いに行ったら閉まっていて、エサ切れの痛恨のミスをしてから、追加が必要になりそうなときは、早めに買いにいっています。
【片瀬漁港】【境川】の釣りまとめ

片瀬江ノ島の片瀬漁港や境川河口は、アクセスが良く、初心者からベテランまで楽しめる釣り場です。汽水域ならではの魚種の豊富さが魅力で、シーバスやクロダイといった大物から、ファミリーでも狙えるハゼやシロギス、イワシまで幅広く釣ることができます。
- 初心者や子連れなら … サビキ釣りやチョイ投げでイワシやシロギス・ハゼを狙うのがおすすめ
- ベテランなら … ルアーでシーバス、へち釣りでクロダイを狙うのも熱いポイント
- 季節ごとの楽しみ … 春〜秋は回遊魚、夏〜秋はシロギス、通年でクロダイが狙える
さらに、周辺には トイレ・コンビニ・釣具店 も揃っているため、安心して釣行を楽しめます。
ただし、漁港内や一部の堤防は 釣り禁止エリア があるため、現地の看板やルールを必ず守りましょう。また、ゴミの持ち帰りや安全対策も忘れずに。

実は夕日のスポットとしても有名で、富士山と夕日なんて素敵な風景が見れることもあります。
片瀬漁港や境川は「ちょっと釣りに行きたい」と思った時に気軽に立ち寄れるスポットです。観光や海遊びとあわせて、ぜひ一度釣り観光を楽しんでみてください。