PR

溝田橋(石神井川)は魚釣りが可能か?

釣り場案内

溝田橋(石神井川)の基本情報

溝田橋(石神井川)
溝田橋(石神井川)

東京都北区にある溝田橋は石神井川に掛かる橋で、一面をコンクリートに囲われた河川です。溝田橋の下を流れる石神井川は、小平市内から始まり西東京市を通って、練馬区・板橋区・北区を流下し北区内で隅田川と合流する総延長25.2㎞の一級河川です。

溝田橋へのアクセス

溝田橋までのアクセスはJR京浜東北線の王子駅と東京メトロ南北線の王子駅が最寄り駅になり、徒歩で約6分ほどとアクセスしやすい場所にあります。

溝田橋での魚釣りの可能性

溝田橋(石神井川)
溝田橋(石神井川)

溝田橋の下を流れる石神井川では、一見すると魚の気配はありませんが、比較的水が澄んでいるときは、コイが泳いでいるのを見る事がありますので、生物が生息できる川です。

溝田橋(石神井川)
溝田橋(石神井川)

ただし、水の流れはあまりなく、ポンプなどを使って機械的に水流を起こしている川のため、水面は常に凪の状態です。ただ、以前に比べ汚染河川によくあるような、水底から浮いてくる気泡はあまり見かける事がないので、徐々に水質改善が進んでいるかも知れませんね。

溝田橋(石神井川)

結論、溝田橋は釣り禁止の看板などもないため、魚釣りをしてはいけない訳ではなさそうですが、この川で釣れる可能性があるのはコイくらいと思われるので、橋の上から釣りあげる事は、現実的ではないため、溝田橋からの魚釣りはオススメ出来ないポイントです。

釣り場案内釣り情報まとめ
シェアする
外ネタ情報局をフォローする
外ネタ情報局

こんにちは!「外ネタ情報局」局長です。 首都圏在住、東京湾奥を主なフィールドとする40代後半です。

釣り歴は30年以上、特に陸っぱりでの五目釣りを中心に、ハゼなどの小物からシーバスや黒鯛、テナガエビまで色々釣ってきました。このサイトでは、私が実際に調査したり巡った釣り場、独自の釣果データに基づいた釣り人だからこその実体験ベースの情報を提供します。

このサイトを始めたきっかけは、ネットで情報を探しても「知りたいことがなかなか見つからない!」というもどかしさから。
だからこそ、自分の経験をもとに、読者のみなさんに「参考になる情報」「使える情報」を届けたいと思っています。

また、釣りだけでなく、釣った魚を美味しく楽しむためのキャンプ・アウトドア料理も得意です。釣り、キャンプ、料理、お酒、旅行といった好きなことを通して、遊びと食を連携させた「外での最高の楽しみ方」を提案します。

そして、最も大事にしているのは「ルールとマナー」です。ゴミは持ち帰り、釣り禁止場所では釣りをしないなど、次世代も楽しめる環境を守るための情報発信にも力を入れています。

釣り初心者やファミリーはもちろん、40代・50代のアングラーにも役立つ情報(外ネタ)と「楽しさ」を届けられるよう更新していくので、どうぞよろしくお願いいたします!

外ネタ情報局をフォローする
タイトルとURLをコピーしました