PR

佐世保港で釣りはできる?釣り禁止?実際に行って分かった注意点

佐世保港の大型客船 釣り場案内
佐世保港の大型客船

長崎県北部に位置する佐世保市。港町として栄え、米海軍や自衛隊の艦船が並ぶ光景でも知られています。市の中心部にある佐世保港は、JR佐世保駅の目の前というアクセスの良さで、「気軽に海を感じられる場所」です。

駅から望む佐世保港
駅から望む佐世保港
佐世保駅
佐世保駅のすぐ目の前
佐世保駅周辺の案内看板
佐世保駅周辺の案内看板

そんな立地の良さもあり、「旅行ついでに、ここで釣りしよう!」と思ったのがきっかけで、まずは、ポートサイドパーク新みなと岸壁で釣りが出来るのか調べてみました。

ところが、ネット検索をしてみると明確に「釣り禁止」や「釣りが出来る」といった情報が曖昧で正直、かなり混乱。

佐世保 新みなと岸壁から五番館を望む
佐世保 新みなと岸壁から五番館を望む

そこで、せっかくだしと、旅行ついでに一応釣り竿持って、現地に行ってみました!

新みなと岸壁
新みなと岸壁の全体はフラットです。

実際に現地を訪れると、レンガ調の遊歩道が整備され、足場もフラットで障害物もなく、後ろも広い。

佐世保 新みなと岸壁正面
佐世保 新みなと岸壁ポートサイドテラスから見るターミナル乗り場
佐世保港の大型客船が停泊
佐世保港の大型客船も停泊し、水深も深そう。

大型客船も入るから水深もある。「これはサビキ釣りは勿論、投げ釣りや、かご釣りもいけるな…!」と、思わず釣り人あるあるな思考になります!

佐世保 新みなと岸壁
佐世保 新みなと岸壁

が、、、

最終的に分かった結論は…。
佐世保港のポートサイドパーク・新みなと岸壁での釣りは、佐世保市のルールで禁止でした。

<佐世保市役所ホームページ>
佐世保市港湾部所管の港湾施設内への立入・釣り等について
※佐世保市港湾部所管の港湾施設内への立入・釣り禁止等の位置図を確認

佐世保市港湾部のホームページを調べたりところ、以下の3つの理由から釣りは禁止でした。

  • ゴミのポイ捨て:釣り糸や餌の袋、弁当の容器など、釣り人によるゴミが放置され、景観を損ねていた。
  • 異臭や騒音などの迷惑行為:撒き餌の匂いや夜間の騒音などが、観光客や近隣住民の迷惑になっていた。
  • 関係者以外の立ち入りによる危険性:大型クルーズ船の停泊や港湾作業の関係者以外の立ち入りが増え、安全確保が困難。

誰もが利用する公共の場が、一部の心ない釣り人によってルールが厳しくなってしまうのは本当に残念なことですね。本当にこういうの多いんですよね。

佐世保港の大型客船
佐世保港の大型客船

見た目には「釣りができそう」「短時間なら」と思っても釣りは禁止されているので、絶対にルールを守りましょう!

佐世保市広域案内図
海だらけで、パラダイスです。

「せっかく佐世保に来たのに釣りできないのか…」と思った方もご安心ください。佐世保市や長崎県が管理する漁港では、ルールとマナーを守れば釣りを楽しめる場所もあります。

1. 大崎(おおさき)漁港

佐世保駅から車で30分ほどの場所にある、外海に面した漁港です。アジやサバ、イワシといった回遊魚が狙える人気のスポット。場所により釣り禁止のエリアもあるので、要注意。

2. 相浦(あいのうら)港

佐世保駅から30分ほどの場所にある相浦港(長崎県佐世保市)は、初心者にも人気の釣り場で、堤防釣りが楽しめます。サビキでアジ・メバル、エギングでアオリイカ、ウキ釣りでタチウオなどが狙えますが、漁業関係者の邪魔にならないようにしましょう。

どこで今釣れているの?

どこで釣ろうか迷ったときは、やっぱり地元の釣具屋さんに相談するのが一番確実です。新みなと岸壁のすぐ近くには、創業70年以上の歴史を持つ佐世保漁具店があります。

地元に根ざしたお店なので、最新の釣果情報やおすすめの仕掛けを教えてもらえ、釣り餌や仕掛けもここで揃えられるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

  • 佐世保漁具店 情報
    • 住所: 長崎県佐世保市塩浜町6-1 ヒエダビル 1F
    • 電話: 0956-24-2212
    • 営業時間: 日~木:4:30~19:00、金・土・祝前日:4:30~20:00
    • アクセス: JR佐世保駅から徒歩7分(車なら佐世保みなとICから5分)
    • 公式ホームページ:https://sasebogyogu.com/
佐世保 新みなと岸壁(右側)
佐世保 新みなと岸壁の右側は色々なお店が入る5番街があります。

佐世保港のポートサイドパークや新みなと岸壁周辺では、魚釣りは出来ませんが、散策はおすすめです。

ただし、トンビが食べ物を狙って急降下してくることがあり、市からも注意喚起が出ています。ベンチや遊歩道で軽食を取る人も多いエリアなので、食べ物を手に持ったまま歩いたり、その場に置いたままにしていると狙われることがあります。

ちなみに、私の目の前でソフトクリームを持っている観光客が狙われて、ソフトクリームを落としてしまっていました!

本当に気配もなく飛んでくるんですね!ビビりました!

佐世保駅
佐世保駅

今回「旅行ついでに気軽に釣りを…」と考えていましたが、佐世保港の新みなと岸壁では残念ながら釣りができませんでした。しかし、佐世保周辺には、ルールを守れば釣りを楽しめる漁港がいくつもあります。

もし佐世保で釣りをすることになったら、地元の釣り具屋さんに聞いたり、この記事で紹介したような地元の漁港を訪れてみてください。

そして、釣り人のマナーとして、釣り好きな仲間として、漁師さんや地元の人に配慮し、ゴミは必ず持ち帰ることを忘れないでくださいね。

最後に、ポートサイドパーク・新みなと岸壁散策の際は、食べ物は袋や容器にしっかり収納し、頭上にも気を配るようにすると安心ですw

佐世保駅構内の貧乏神の像
佐世保駅構内の貧乏神の像を触ると、貧乏が去ると言われています。実際、触ってから駅構内で宝くじを買ったら500円あたりました♪
タイトルとURLをコピーしました