「さ」の釣り言葉・用語
・サージャンズ・ノット
ライン同士の結び(接続)方の一種。ラインを2重に重ねた状態で輪を作り、そこに片方のラインを2本とも通して締め込んでいく。より強度を増すために輪に3回通すトリプルサージャンズノットを使うことが多い。
・サーフ
釣りのポイントの一種で砂浜のこと。投げ竿で遠投して行うキス釣りなど楽しめる。
・サーフェイス
ルアーフィッシングで使われる用語で、水面のことを指す言葉。
・サーフキャスティング
砂浜で投げ竿を使って仕掛けを投入すること。投げ釣りのこと。
・サーフトローリング
砂浜で行う釣法のこと一つで、和製猟具の弓角を遠投し、青物などを狙って表層を引く釣りのこと。
・サーベリング
釣りの種類の一つでジギング釣法でのタチウオ釣りのこと。
・サーモクライン
主にルアーフィッシングで使われる用語で、同じ水域で温かい水の層と冷たい水の層の水温の差が大きい時に出来る境目(境界)のこと。
・サーモメーター
水の温度を図る水温計のこと。
・サイドキャスト/サイドハンドキャスト
キャストテクニックの一つで、ロッドを横向きにした状態で横から仕掛けやルアーを投入す投法。
・サイトフィッシング
水中の魚を陸上から見ながら釣る釣り方。水のキレイなところや浅場で行う事が出来る。
・サウスキャロライナリグ
主にルアーフィッシングで使われる仕掛けの一つ。
・竿(さお)
魚釣りをする際に必要な棒状の道具で糸とセットで使う。
・竿上げ(さおあげ)
主に船釣りで使われる言葉でポイントを変えるために、いったん仕掛けを上げること。
・サオ掛け(さおかけ)
釣り道具の一種で釣り竿を立て掛けたりするための物。三脚タイプや一脚タイプなど種類もある。
・竿頭(さおがしら)
船釣りで使う用語で同じ船に乗り合わせた人の中で、その日一番多く魚を釣った人を指す言葉。
・竿先(さおさき)
釣り竿の部位を指す用語で釣り竿の先端部のこと。穂先と同義。
・サオ下(さおした)
釣り竿の真下を指す釣り言葉。
・サオ尻(さおじり)
釣竿の部位を指す用語で釣竿の持ちての末端部分。
・逆バリ(さかさばり)
アユの友釣りで使われるハリの一種で、オトリ鮎の尻ビレ付近に打ち、掛針を安定させるために使う極小のハリのこと。
・逆潮(さかしお)
通常の潮の流れとは反対に流れる潮のことで、地形や風の影響などの要因で起こる。
・先糸(さきいと)
釣りの道具の一つで、道糸の先に結び、根ズレやタチウオなどの歯が鋭い魚種、大物などでラインが切れるのを防ぐために付ける道糸より強度がある糸のこと。
・先調子(さきちょうし)
釣竿の曲がり方のうち、竿の先端当たりから曲がるタイプのこと。
・探る(さぐる)
魚が潜んでいるところを探すこと。
・探り釣り(さぐりつり)
釣法の1つで魚の潜んでいる所を捜しながら釣り歩く方法。
・下げ潮(さげしお)
満潮から干潮にかけて潮が引いてくる潮の流れのこと。
・下げっぱな(さげっぱな)
干潮に向う潮の引きはじめのこと。
・下げ止まり(さげどまり)
完全に潮が引いた状態(最干潮)のこと。
・ささ濁り(ささにごり)
水の透明度を表す言葉で、やや濁りが入っている状態。うっすら濁っている状態。
・サシ
釣りエサの一つで虫エサに分類されるハエの幼虫のこと。テナガエビ釣りやワカサギ釣りで人気のエサで、魚へのアピールを高めるために赤く染めたベニサシもある。
・刺しエサ(さしえさ)
ハリに付けるエサの総称で、撒き餌を使う釣りで使われる事が多い釣り用語。
・サスペンド
水面に浮いたり、底に沈んだりせず水中に留まる状態。ウキやルアー、ラインなどそれぞれに組み合わせて使うことが多く、サスペンドミノーなどと使われたりする。
・誘い(さそい)
釣りのテクニックの一つで、仕掛けを動かし魚に興味を持たせ誘う動作。
・誘い上げ(さそいあげ)
釣りのテクニックの一つで、魚の食い気を促すため、誘いを入れながらゆっくりと仕掛けを上げること。
・叉長(さちょう)
魚の測り方の一つで、魚の口から尾ビレ中央部(くびれた部分)までの長さのこと。
・里川(さとがわ)
里に流れる川の事で、多様な動植物が見られる。
・サビ
主にアユやサケ科の魚の体色変化の事で、季節や婚姻色などによって黒っぽくなること。
・サビキ
釣の仕掛けの一つで、幹糸に魚皮やアミなどのプランクトンを模した化学繊維を付けた複数の枝バリがついている仕掛けのこと。
・サビく
投げ釣りなどで投入した仕掛けを竿を操り動かしながら釣ること釣りテクニックの一つ。サビキ仕掛けを使った釣りとは別の言葉。
・座布団(ざぶとん)
魚の大きさを表す釣り言葉で、座布団のような大きなヒラメやカレイなどのフラットフィッシュのこと。
・サミング
主にベイトリールで使う釣りのテクニックの一つで、キャスト時にリールのスプールを指で軽く抑え、ラインの出ていくスピードとスプールの回転速度ををコントロールすることで、バックラッシュを防ぐテクニック。
・サラシ
海釣りで見られる現象で、磯や防波堤に当たって砕けた波が白泡となって海面に広がっている状態や場所のこと。磯場ではヒラスズキの好ポイントの一つになる
・ザラ瀬(ざらせ)
主に上流域で見られる自然地形で一般的にはバスケットボールサイズの石が川底を占める流れのやや速い瀬のこと。
・サルカン
釣の仕掛けを作る際に使うパーツで、主に道糸とハリスを繋ぐ場合に使われる。
・三脚(さんきゃく)
釣りで使う道具の一つで釣り竿を立てかけるために使う。ぶっこみ釣り時の置き竿だけではなく、エサ付け時や仕掛け交換など一時的な置き場としても重宝する道具で、砂浜に突き刺して使う一脚などもある。
・サンクチュアリ
主にバスフィッシングで使われる事が多い釣り言葉で、バスの住処になっているポイントのこと。
・サンドバー
水の流れによって運ばれてきた砂が部分的に堆積してバーのように細長く盛り上がっている地形のこと。