PR

「や」から始まる釣り言葉・釣り用語集

【や】から始まる釣り言葉・釣り用語 釣り情報まとめ

「や」から始まる釣りの言葉や、釣りの用語に絞って、一般的な言葉から地域で使われる、ローカルワードまで幅広く収録しています。釣り言葉だけの「しりとり」など、頭に「や」がつく釣り用語や単語を調べるときの参考になれば幸いです。

「や」の釣り言葉・釣り用語(収録数:10単語)

ヤエン(やえん)
活きアジなどのエサに食いついたアオリイカを釣り上げる際に、道糸を通してイカに引っかける専用の掛けバリのことです。

ヤエン釣り(やえんつり)
アオリイカを活きたアジをエサにして釣る方法の一つです。アオリイカがアジを抱きかかえた後、道糸にヤエンを送り込んでイカを釣り上げます。

ヤブこぎ(やぶこぎ)
釣り場へ向かうために、茂みや藪の中を分け入って進むことです。

やり取り(やりとり)
魚がハリにかかった後、手元に引き上げるまでの動作や技術全般を指します。魚の引きに合わせて糸を出したり巻いたりする駆け引きも含まれます。

山立て(やまたて)
陸上にある目印(山や建物など)を複数決めて、沖合のポイントの位置を覚える方法です。

ヤード(やーど)
長さの単位で、1ヤードは約91.4cmです。主に海外の釣具などで使われます。

矢引き(やびき)
釣り糸の長さの目安として使われる言葉。片腕を横に伸ばし、もう片方の手を胸の前まで引いた際の、腕の端から胸までの長さを指します。

ヤス(やす)
魚介類を突き刺して捕獲する漁具のこと。法律や条例で許可されている地域や漁法が定められています。

夜光玉(やこうだま)
蓄光して光を発する小さな玉で、ハリの直上にセットして魚の興味を引きます。

・夜光パイプやこうぱいぷ
蓄光して光を発するパイプ状のアイテムで、任意の長さにカットして仕掛けに使います。

釣り言葉・釣り用語索引

釣り言葉・釣り用語索引です。他の言葉はこちらから探せます。
釣り情報まとめ釣り雑学・知識
シェアする
外ネタ情報局をフォローする
外ネタ情報局

こんにちは!「外ネタ情報局」局長です。 首都圏在住、東京湾奥を主なフィールドとする40代後半です。

釣り歴は30年以上、特に陸っぱりでの五目釣りを中心に、ハゼなどの小物からシーバスや黒鯛、テナガエビまで色々釣ってきました。このサイトでは、私が実際に調査したり巡った釣り場、独自の釣果データに基づいた釣り人だからこその実体験ベースの情報を提供します。

このサイトを始めたきっかけは、ネットで情報を探しても「知りたいことがなかなか見つからない!」というもどかしさから。
だからこそ、自分の経験をもとに、読者のみなさんに「参考になる情報」「使える情報」を届けたいと思っています。

また、釣りだけでなく、釣った魚を美味しく楽しむためのキャンプ・アウトドア料理も得意です。釣り、キャンプ、料理、お酒、旅行といった好きなことを通して、遊びと食を連携させた「外での最高の楽しみ方」を提案します。

そして、最も大事にしているのは「ルールとマナー」です。ゴミは持ち帰り、釣り禁止場所では釣りをしないなど、次世代も楽しめる環境を守るための情報発信にも力を入れています。

釣り初心者やファミリーはもちろん、40代・50代のアングラーにも役立つ情報(外ネタ)と「楽しさ」を届けられるよう更新していくので、どうぞよろしくお願いいたします!

外ネタ情報局をフォローする
タイトルとURLをコピーしました