PR

「ふ」から始まる釣り言葉・釣り用語集

【ふ】から始まる釣り言葉 釣り情報まとめ

「ふ」から始まる釣りの言葉や用語に絞って、一般的な言葉から地域で使われる、ローカルワードまで幅広く収録しています。釣り言葉で縛った「しりとり」など頭に「ふ」がつく釣り用語や単語を調べるときの参考になれば幸いです。

「ふ」の釣り言葉・釣り用語(収録数:28単語)

フカセウキ
フカセ釣りに用いられるウキですが、感度が高いだけでなく、「自重がなく、潮の流れに乗りやすい」という特徴も重要です。この性質によって、コマセと同調させやすくなっている。

・フカセ仕掛け(ふかせしかけ)
フカセ釣り専用の仕掛けで、軽量のウキやガン玉を使い、エサを自然に漂わせるように調整されたもの。

・フカセ釣り(ふかせつり)
コマセ(まきエサ)を海中に漂わせ、付けエサを自然に同調させて魚を食わせる釣り方。チヌやグレ釣りでよく使われる。

・振り出し竿(ふりだしざお)
竿を継ぎ足すのではなく、伸縮して仕舞えるタイプの釣竿。携帯性が高く、初心者からベテランまで幅広く使われる。

振り込み(ふりこみ)
仕掛けを狙ったポイントへ投入する動作のこと。投げ釣りやウキ釣りで用いられる。

フライキャスト
フライフィッシング独特のキャスティング動作。リズムとタイミングでラインを前後に振り分けて投げる技術。

フライタイイング
フライフィッシングで使用する毛バリ(フライ)を自作する作業や技術のこと。羽や糸を針に巻き付けて模様を作る。

フライフィッシング
毛バリ(フライ)を使って魚を狙う釣法。主に渓流や湖で行われ、キャスティング技術が重要となる。

フライパターン
フライタイイングで作られる毛バリの型や種類のこと。虫や小魚を模した多数のパターンが存在する。

フライライン
フライフィッシングで使う特殊な釣り糸。自重があるため、毛バリを遠くにキャストできる。

フライリール
フライフィッシング用のリール。シンプルな構造で、ラインの収納やドラグ機能を備えている。

フライロッド
フライフィッシング専用の竿。しなやかで長めの設計が多く、ラインを操るために作られている。

フラッシング
ルアーやジグが光を反射して魚にアピールする現象。特に青物狙いで有効。

フラットフィッシュ
ヒラメやマゴチなどの底生魚を総称するルアー用語。専用のルアー釣法も確立されている。

フリースプール
リールのクラッチを切ってスプールを自由に回転させる状態。仕掛けやルアーを自然に落とし込む時に使う。

フリッピング
バス釣りで用いられる近距離での正確なアプローチ技術。ラインをさばきながら静かにポイントへルアーを入れる。

フリーフォール
ルアーやジグを糸を張らずに自然落下させること。フォール中に魚が食うことが多い。

フルキャスト
竿を大きく振り切り、仕掛けやルアーを最大限の飛距離で投げること。遠投が必要な場面で用いる。

フローティングベスト
釣行時に着用するライフジャケット。浮力材が内蔵されており、安全対策として必須の装備。

フローティングミノー
水面に浮かぶタイプのミノー。リトリーブやトゥイッチでアクションを与えて魚を誘う。

フローティングルアー
水面に浮くタイプのルアー。ミノーやペンシルベイトなどがあり、表層を狙う釣りで用いられる。

フロッグルアー
カエルを模したルアー。水草の上を引いて使うことができ、バス釣りで人気がある。

フロート
仕掛けやエサを一定の水深に留めたり、浮かせたりするための浮き。ソルトルアーやライトゲームで多用される。

フロロカーボンライン
釣り糸の一種で、水中での透明度が高く、根ズレにも強い。主にリーダーや道糸として使われる。

フック
魚を掛けるための釣り針全般を指す言葉。シングルフックやトリプルフックなど種類がある。

船宿(ふなやど)
船釣りを提供する店舗や施設。乗船料や仕掛け、エサの販売などを行う。

船釣り(ふなづり)
船に乗って沖合や深場で行う釣り。陸から届かない魚を狙えるのが特徴。

フッキング
魚がエサやルアーに食いついた瞬間に竿をあおって針を掛ける動作。タイミングが重要。

釣り言葉・釣り用語索引

釣り言葉・釣り用語索引です。他の言葉はこちらから探せます。
釣り情報まとめ釣り雑学・知識
シェアする
外ネタ情報局をフォローする
外ネタ情報局

こんにちは!「外ネタ情報局」局長です。 首都圏在住、東京湾奥を主なフィールドとする40代後半です。

釣り歴は30年以上、特に陸っぱりでの五目釣りを中心に、ハゼなどの小物からシーバスや黒鯛、テナガエビまで色々釣ってきました。このサイトでは、私が実際に調査したり巡った釣り場、独自の釣果データに基づいた釣り人だからこその実体験ベースの情報を提供します。

このサイトを始めたきっかけは、ネットで情報を探しても「知りたいことがなかなか見つからない!」というもどかしさから。
だからこそ、自分の経験をもとに、読者のみなさんに「参考になる情報」「使える情報」を届けたいと思っています。

また、釣りだけでなく、釣った魚を美味しく楽しむためのキャンプ・アウトドア料理も得意です。釣り、キャンプ、料理、お酒、旅行といった好きなことを通して、遊びと食を連携させた「外での最高の楽しみ方」を提案します。

そして、最も大事にしているのは「ルールとマナー」です。ゴミは持ち帰り、釣り禁止場所では釣りをしないなど、次世代も楽しめる環境を守るための情報発信にも力を入れています。

釣り初心者やファミリーはもちろん、40代・50代のアングラーにも役立つ情報(外ネタ)と「楽しさ」を届けられるよう更新していくので、どうぞよろしくお願いいたします!

外ネタ情報局をフォローする
タイトルとURLをコピーしました